小牧基地航空祭
2010年 09月 29日
今年はUS1が来ているということだったので、これを見るためだけに行ってきました。
小牧といえば、KC-767

その他、地上展示機たち、、


なんだっけこれ、、って毎年説明書きを読んでこないヤツがここに、、、

US1。飛行艇って小さいイメージだったのですが、間近でみると、めちゃデカイ。。。

アスコット。

P3C。

ものすごくコンパクトです。

20mmの連砲

さりげなく、C130H改 が。
通常機と何かが違う、、、さて、、、

これは??投網(嘘)。

空中給油用ブームが出るそうです。
さて、空の部。
C130の編隊。


大空を優々と舞う大型輸送機はカッコイイ!!
空中給油デモをやると言っていたので期待したが、当然接続されず、、、
給油ブームを下ろしすらしない、、、

F系の機動飛行ってプラグラムに書いてあったので多少 期待。
F系が3機通過して、、

ほぼ、それだけ、、、orz
C130の展示飛行も、昨年よりもずっと高い位置でやっているし、、、
今年の展示飛行はどれもハズレみたい、、、
小牧基地公開HPに、「先進技術実証機公開」と書いてあったので、期待された方も多かったのでは??
正体は、、、ただのラジコン(苦笑)

いよいよ、展示機が帰る時刻に、、、
F2は、離陸後、一気に90度近い角度で、まっすぐに上昇していきました。



US1も翼をふりふりと帰っていきました。

結局、展示機のお帰りが、一番の見所だったかな、、、
○ここで、前から気になることが1つ。
C130やホークアイのプロペラは、停止しているときに、全部が綺麗に「十」字になっているけど、
これってその角度に止まるように作られているんだろうか?
降りてきて、その角度にあわせておくんだろうか??
その一方で、P3Cは「×」の角度で綺麗に合わせてある。
この違いは何だろう??
詳しい方、おしえてください。コメントお待ちしています・・・
↓の角度、どっちもかわいらしくて、好きです。
P3C

E2C
